本サイトは学校教育関係者のみ登録できます。
「見取り」「評価」「評定」の違いはどこにあるのでしょうか。「評価」について立ち止まって考えるコラムです。 ※クリックすると記事へ移動します。
「主体的に学習に取り組む態度」をどのように育成・評価すればいいのでしょうか。多くの先生方を悩ませるテーマにヒントをいただきました。 ※クリックすると記事へ移動します。
「真正の学び」とはどのような学びでしょうか。「真正の学び」では、何を育成・評価することが求められるのでしょうか。その実現に向けた学力観の転換をご提案いただきました。 ※クリックすると記事へ移動します。
来年度から高校でも観点別評価が始まります。観点別評価の導入により、授業づくりはどう変わっていくのでしょうか。本特集のまとめの記事です。 ※クリックすると記事へ移動します。
「学びの調整」の観点から、主体的に学習に取り組む態度を評価しようとする試みです。会員登録をすると、授業の様子(動画)をご覧いただけます。 ※クリックすると記事へ移動します。
大阪府立鳳高校は「観点別評価」実施のためのプロジェクトチームを中心に、教科横断でその在り方を検討しています。その試行の様子を8つの記事でご紹介します。 ※クリックすると記事へ移動します。