本サイトは学校教育関係者のみ登録できます。
※学校教育関係者とは、小学校、中学校、高校、特別支援学校、専修学校、大学・短大の指導者ならびに教育委員会の所属者のことです。
登録に進む(無料・約2分)
トップに戻る
実践事例・指導案を見る
コラムを読む
TEAChannelとは?
会員登録
(無料・約2分)
ログイン
TEAChannel
コラムを読む
子どものゴールの姿からカリキュラムを設計する「逆向き設計」論とは?
子どものゴールの姿からカリキュラムを設計する「逆向き設計」論とは?
その他
学年なし
その他
団体名:
【兵庫県】兵庫教育大学大学院学校教育研究科
協力者:
准教授 奥村好美
兵庫教育大学大学院学校教育研究科(専門職学位課程)教育実践高度化専攻学校臨床科学コース准教授、博士(教育学)。専門は教育方法学(授業論、カリキュラム論、教育評価論)。複数の小・中・高等学校の現場でアドバイザー等を務める。著書に『「逆向き設計」実践ガイドブック―『理解をもたらすカリキュラム設計』を読む・活かす・共有する』(共編著・日本標準)、『<教育の自由>と学校評価―現代オランダの模索』(単著・京都大学学術出版会)などがある。
公開日:
2021年12月1日
この記事をシェア
会員登録で、TEAChannelを
もっと便利に使ってみませんか?
実践事例やコラムの動画を視聴できます。
指導案や教材のダウンロードも可能です。
※会員登録は学校教育関係者限定です。
会員登録(無料)
ログイン
関連する記事
関連するサイト
おすすめの記事
関連タグ