本サイトは学校教育関係者のみ登録できます。
※学校教育関係者とは、小学校、中学校、高校、特別支援学校、専修学校、大学・短大の指導者ならびに教育委員会の所属者のことです。
登録に進む(無料・約2分)
トップに戻る
実践事例・指導案を見る
コラムを読む
TEAChannelとは?
会員登録
(無料・約2分)
ログイン
TEAChannel
コラムを読む
「現代の国語」を見据えた授業実践
「現代の国語」を見据えた授業実践
高校
国語
団体名:
【東京都】東洋大学京北中学高等学校
協力者:
教諭 岡 かなえ
東京都立高校主任教諭から、金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校を経て、東洋大学京北中学高等学校国語科教諭。なお、前任校は「SGH(グローバル・リーダー育成に資する教育課程等に関する研究開発校)」(文部科学省)に指定されており、本研究の中心となり、国語科におけるカリキュラムを研究開発・実践。「RESAS地域経済分析システム副教材作成検討委員」「RESAS専門委員」(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部ビッグデータチーム)メンバー。
公開日:
2021年7月2日
この記事をシェア
会員登録で、TEAChannelを
もっと便利に使ってみませんか?
実践事例やコラムの動画を視聴できます。
指導案や教材のダウンロードも可能です。
※会員登録は学校教育関係者限定です。
会員登録(無料)
ログイン
関連する記事
関連するサイト
RESAS for Teachers/内閣府地方創生推進室
RESASを活用した『現代の国語』指導案/内閣府地方創生推進室
「地方創生」を考える 高等学校国語科における授業方法の開発と実践-地域経済分析システムRESASの活用-/金沢大学学術情報リポジトリ
おすすめの記事
関連タグ