本サイトは学校教育関係者のみ登録できます。
※学校教育関係者とは、小学校、中学校、高校、特別支援学校、専修学校、大学・短大の指導者ならびに教育委員会の所属者のことです。
登録に進む(無料・約2分)
トップに戻る
実践事例・指導案を見る
コラムを読む
TEAChannelとは?
会員登録
(無料・約2分)
ログイン
TEAChannel
コラムを読む
高校新教育課程における言語能力の必要性3 ―探究的な活動を計画する前に―
高校新教育課程における言語能力の必要性3 ―探究的な活動を計画する前に―
高校
団体名:
【兵庫県】兵庫教育大学大学院学校教育研究科
協力者:
助教 池田匡史
兵庫教育大学大学院学校教育研究科(専門職学位課程)教育実践高度化専攻言語系教科マネジメントコース助教(国語)。2017年に博士(教育学)(広島大学)取得、2018年より現職。単元学習、教科教育、国語教育史、国語科教育をテーマとした研究に取り組む傍ら、兵庫県カリキュラム・マネジメント検討会議の委員や兵庫県内の複数の高等学校のアドバイザー、評議員を務める。
公開日:
2021年6月7日
この記事をシェア
会員登録で、TEAChannelを
もっと便利に使ってみませんか?
実践事例やコラムの動画を視聴できます。
指導案や教材のダウンロードも可能です。
※会員登録は学校教育関係者限定です。
会員登録(無料)
ログイン
関連する記事
関連するサイト
おすすめの記事
関連タグ