
- 小2
- 国語
- 指導案あり
「説明のアイテム」を見つけよう
【大阪府】大阪市立小松小学校
教諭 林嘉凡
教材名:あなのやくわり
公開日:2024年2月9日
教諭 林嘉凡
教材名:あなのやくわり
公開日:2024年2月9日
指導の概要を見る
指導案を見る
ログイン後に閲覧できます
指導教材を見る
ログイン後に閲覧できます
-
1.教材名
あなのやくわり -
2.本時の目標
他の穴の説明と比べながら読み、説明のアイテム(言葉・挿絵・観点)を見付け 、植木鉢の穴の役割について感想をもつことができる。 -
3.本時の展開
(1)前時までの学習を振り返り、本時の課題を確認する。
(2)第4段落を音読する。
(3)うえ木ばちの穴の説明を、これまでの穴の説明と比較しながら読み、気付いたことをノートに書き込み、交流する。(一人→グループ→全体)
(4)うえ木ばちの穴の役割について考えたことを書き、発表する。
(5)振り返りとして、これから使えそうな・使ってみたい「アイテム言葉」を集め、発表する。