本サイトは学校教育関係者のみ登録できます。
※学校教育関係者とは、小学校、中学校、高校、特別支援学校、専修学校、大学・短大の指導者ならびに教育委員会の所属者のことです。
登録に進む(無料・約2分)
トップに戻る
実践事例・指導案を見る
コラムを読む
TEAChannelとは?
会員登録
(無料・約2分)
ログイン
TEAChannel
実践事例を見る
古典作品をデータにもとづき考察する
高校
高1
国語
古典作品をデータにもとづき考察する
【千葉県】学校法人船橋学園 東葉高等学校
市川 涼
教材名:竹取物語、今昔物語集
公開日:2022年4月5日
新指導要領「言語文化」で実践できる指導案・ワークシートつき!
指導の概要を見る
指導案を見る
ログイン後に閲覧できます
指導教材を見る
ログイン後に閲覧できます
1、単元名
単元【形容詞・形容動詞の特徴を捉える ―『竹取物語』を取り上げて―】
2、教材名
竹取物語
3、単元の目標
(1)古典の世界に親しむために、古典を読むために必要な文語のきまりや訓読のきまり、古典特有の表現などについて理解することができる。〔知識及び技能〕⑵ウ
(2)文章の種類を踏まえて、内容や構成,展開などについて叙述を基に的確に捉えることができる。〔思考力、判断力、表現力等〕B⑴ア
(3)言語がもつ価値への認識を深めるとともに、生涯にわたって読書に親しみ自己を向上させ、我が国の言語文化の担い手としての自覚をもち、言葉を通して他者や社会に関わろうとする。「学びに向かう力、人間性等」
この記事をシェア
会員登録で、TEAChannelを
もっと便利に使ってみませんか?
実践事例やコラムの動画を視聴できます。
指導案や教材のダウンロードも可能です。
※会員登録は学校教育関係者限定です。
会員登録(無料)
ログイン
関連する記事
関連するサイト
おすすめの記事
関連タグ