本サイトは学校教育関係者のみ登録できます。
※学校教育関係者とは、小学校、中学校、高校、特別支援学校、専修学校、大学・短大の指導者ならびに教育委員会の所属者のことです。
登録に進む(無料・約2分)
トップに戻る
実践事例・指導案を見る
コラムを読む
TEAChannelとは?
会員登録
(無料・約2分)
ログイン
TEAChannel
実践事例を見る
説明的文章の指導の工夫
中学校
中1
国語
説明的文章の指導の工夫
【神奈川県】相模原市立田名中学校
教諭 本間 昭光
教材名:「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ
公開日:2021年12月27日
文章構成に着目して筆者のねらいを理解する
指導の概要を見る
指導案を見る
ログイン後に閲覧できます
指導教材を見る
ログイン後に閲覧できます
1.単元名
筆者の意見とそれを支える根拠との関係を読み取り,文章の構成や展開の効果について考えよう。
2.教材名
「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ
3.単元の目標
〇原因と結果、意見と根拠など情報と情報との関係について理解すること。(知識及び技能)
〇文章の構成や展開の効果について,根拠を明確にして考えること。(思考力,判断力,表現力等)
〇言葉がもつ価値に気付くとともに,進んで読書をし,我が国の言語文化を大切にして,思いや考えを伝え合おうとする態度を養うこと。(学びに向かう力,人間性等)
この記事をシェア
会員登録で、TEAChannelを
もっと便利に使ってみませんか?
実践事例やコラムの動画を視聴できます。
指導案や教材のダウンロードも可能です。
※会員登録は学校教育関係者限定です。
会員登録(無料)
ログイン
関連する記事
関連するサイト
おすすめの記事
関連タグ