本サイトは学校教育関係者のみ登録できます。
※学校教育関係者とは、小学校、中学校、高校、特別支援学校、専修学校、大学・短大の指導者ならびに教育委員会の所属者のことです。
登録に進む(無料・約2分)
トップに戻る
実践事例・指導案を見る
コラムを読む
TEAChannelとは?
会員登録
(無料・約2分)
ログイン
TEAChannel
実践事例を見る
【書写・ICT】正しい鉛筆の持ち方・姿勢を身につける授業 ~ICTを活用した学習前後の比較~
小学校
小1
国語
【書写・ICT】正しい鉛筆の持ち方・姿勢を身につける授業 ~ICTを活用した学習前後の比較~
【大阪府】大阪市立南港桜小学校
教頭 井後雅之
単元名:たのしく かこう
公開日:2022年1月11日
ICTを活用して、鉛筆の持ち方・姿勢の学習前後を比較する
指導の概要を見る
指導教材を見る
ログイン後に閲覧できます
1.単元名
たのしく かこう
2.単元の流れ
1時間目 : ICTを使って、今の持ち方・姿勢を撮影し確認する。(本時)
2時間目 : ICTを使って、学習後の持ち方・姿勢を撮影し確認する。(本時)
3時間目 : ICTを使って、「正しい持ち方・姿勢を続けられているか」を確認する。
※3時間目は2時間目の約1か月後
3.本時(1、2時間目)のめあて
ただしいもちかたのポイントをかんがえよう。
この記事をシェア
会員登録で、TEAChannelを
もっと便利に使ってみませんか?
実践事例やコラムの動画を視聴できます。
指導案や教材のダウンロードも可能です。
※会員登録は学校教育関係者限定です。
会員登録(無料)
ログイン
関連する記事
関連するサイト
YOUTUBEでも公開中!→【授業秘話シリーズ】ICTで書写を学び合いの授業に
おすすめの記事
関連タグ