本サイトは学校教育関係者のみ登録できます。
※学校教育関係者とは、小学校、中学校、高校、特別支援学校、専修学校、大学・短大の指導者ならびに教育委員会の所属者のことです。
登録に進む(無料・約2分)
トップに戻る
実践事例・指導案を見る
コラムを読む
TEAChannelとは?
会員登録
(無料・約2分)
ログイン
TEAChannel
実践事例を見る
実社会に即した場面設定で本当の話す力を養う
高校
高3
国語
実社会に即した場面設定で本当の話す力を養う
【大阪府】大阪府立鳳高等学校
国語科 田中啓介
公開日:2021年12月6日
わかりやすく説明する「話し言葉」を磨く
指導の概要を見る
指導教材を見る
ログイン後に閲覧できます
1.科目名
時代を読み解く(国語・選択科目)
2.単元の流れ
第1時
(1)部室に連絡掲示物を貼り出すという例題を使い、メモを取って人に伝える掲示物を書く体験をする。
(2)図形の説明を、その図形を見ていない人に対して行う。
第2時
(3)講習予定表の説明を、その表を見ていない人に対して行う。
第2~3時
(4)待ち合わせ場所までの道順を、留守番電話に録音する。
第3時
(5)わかりやすい説明のための意識について、振り返りをまとめる。
この記事をシェア
会員登録で、TEAChannelを
もっと便利に使ってみませんか?
実践事例やコラムの動画を視聴できます。
指導案や教材のダウンロードも可能です。
※会員登録は学校教育関係者限定です。
会員登録(無料)
ログイン
関連する記事
関連するサイト
おすすめの記事
関連タグ