
- 小5
- 国語
- 指導案あり
音読の質を高める 詩の指導 ~表現技法と内容に目を向ける~
【大阪府】大阪市立堀川小学校
教諭 流田賢一
教材名:紙風船、水のこころ
公開日:2021年12月10日
教諭 流田賢一
教材名:紙風船、水のこころ
公開日:2021年12月10日
指導の概要を見る
指導案を見る
ログイン後に閲覧できます
-
1.単元名
教材:詩を音読で表現する 詩「水のこころ」「紙風船」(『新しい国語 五』東京書籍) -
2.単元目標
詩の全体像を具体的に想像したり、表現の効果を考えたりし、想像したことが伝わるように工夫して音読することができる。 -
3.単元の評価規準
(主体的に学習に取り組む態度)
・これまでに読んできた詩や経験を振り返って学習課題を明確にし、他の児童と意見を交換して自分の考えを深め、詩を音読しようとしている。
(思考・判断・表現)
・「読むこと」において、詩の全体像を具体的に想像したり、表現の効果を考えたりしている。
・「読むこと」において、詩を読んで理解したことに基づいて、自分の考えをまとめている。
(知識・技能)
・比喩や反復などの表現の工夫に気づいている。
・詩を音読で表現している。