小1でも楽しめる言語活動の実践
  • 小1
  • 国語
  • 指導案あり

小1でも楽しめる言語活動の実践

指導の概要を見る
指導案を見る
ログイン後に閲覧できます
  • 1.単元名

    合わせて答えて!「のりものカード」でじどう車博士になろう(「はたらくじどう車」)
  • 2.単元の目標

    ・長音、拗音、促音、撥音などの表記や助詞の使い方、句読点の打ち方、かぎ括弧の使い方を理解して、文章の中で使うことができる。〔知識及び技能〕
    ・語句の量を増やし、文章の中で使うとともに、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気付き、語彙を豊かにすることができる。〔知識及び技能〕
    ・「書くこと」において、自分の思いや考えが明確になるように、事柄の順序に沿って簡単な構成を考えることができる。〔思考力、判断力、表現力等〕
    ・時間的な順序や事柄の順序などを考えながら、内容の大体を捉えることができる。〔思考力、判断力、表現力等〕
    ・文章の中の重要な語や文を考えて選び出すことができる。〔思考力、判断力、表現力等〕
    ・事物の仕組みを説明した文章などを読み、分かったことや考えたことを述べることができる。〔思考力、判断力、表現力等〕
    ・言葉がもつよさを感じるとともに、楽しんで読書をし、国語を大切にして、思いや考えを伝え合おうとする態度を養おうとする。〔学びに向かう力、人間性等〕
  • 3.評価規準

    【知識及び技能】
    (1)語句の量を増やし、文章の中で使うとともに、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気付き、語彙を豊かにしている。
    (2)長音、拗音、促音、撥音などの表記や助詞の使い方、句読点の打ち方、かぎ括弧の使い方を理解して、文章の中で使っている。

    【思考力・判断力・表現力】
    (1)時間的な順序や事柄の順序などを考えながら、内容の大体を捉えている。
    (2)文章の中の重要な語や文を考えて選び出している。
    (3)事物の仕組みを説明した文章などを読み、分かったことや考えたことを述べている。
    (4)自分の思いや考えが明確になるように、事柄の順序に従って簡単な構成を考えている。

    【主体的に学習に取り組む態度】
    (1)言葉には意味による語句のまとまりがあることに気付き、時間的な順序や事柄の順序などを考えながら、内容の大体を捉えようとしている。
    (2)文章の中の重要な語や文を考えて選び出したり、事柄の順序に従って簡単な構成を考えたりして、思いや考えを伝え合おうとしている。

関連するサイト(外部リンク)

関連する記事

    おすすめの記事

      関連タグ

        会員登録で、TEAChannelを
        もっと便利に使ってみませんか?

        実践事例やコラムの動画を視聴できます。
        指導案や教材のダウンロードも可能です。

        ※会員登録は学校教育関係者限定です。