本サイトは学校教育関係者のみ会員登録ができます。あなたは学校教育関係者ですか?
※学校教育関係者とは、小学校、中学校、高校、特別支援学校、専修学校、大学・短大の指導者ならびに教育委員会の所属者のことです。
はい、学校教育関係者です。
いいえ、トップに戻ります
実践事例を見る
コラムを読む
TEAChannelとは?
会員登録(無料)
ログイン
TEAChannel
実践事例を見る
言葉についてレポートを書こう~情報をたくさん集めて整理する~
中学校
中1
国語
言葉についてレポートを書こう~情報をたくさん集めて整理する~
団体名:
【神奈川県】横浜国立大学教育学部附属横浜中学校
協力者:
教諭 柳屋亮
公開日:
2021年2月17日
付箋とICTを活用すれば、思考の過程を見やすく残せる!
指導の概要を見る
指導案を見る
ログイン後に閲覧できます
1.単元名
言葉についてレポートを書く-構成や展開を考え、根拠を明確にして自分の考えが伝わる文章を書く-
2.単元の目標
○比較や分類関係付けなどの情報の整理の仕方、引用の仕方や出典の示し方について、理解を深め、それらを使うこと。(知識及び技能)
○書く内容の中心が明確になるように、文章の構成や展開を考えること。(思考力、判断力、表現力等)
○根拠を明確にしながら、自分の考えが伝わる文章になるように工夫すること。(思考力、判断力 、表現力等)
○言葉がもつ価値を認識するとともに、言語感覚を豊かにし、我が国の言語文化に関わり、国語を尊重してその能力の向上を図る態度を養う。
3.評価規準
【知識・技能】
・比較や分類 関係付けなどの情報の整理の仕方、引用の仕方や出典の示し方について、理解を深め、それらを使っている。
【思考・判断・表現】
・書く内容の中心が明確になるように、文章の構成や展開を考えている。
・根拠を明確にしながら、自分の考えが伝わる文章になるように工夫している。
【主体的に学習に取り組む態度】
・書く内容の中心が明確になるように、粘り強くレポートの構成や展開を考え、学習課題に沿って自分の考えが伝わるレポートを書こうとしている。
4.教材
『調べたことを報告しよう-レポートにまとめる』(光村図書 1)
この記事をシェア
会員登録(無料)
ログイン
※会員登録は学校教育関係者限定です